ルネサンス ゴルディーニ(14)

久しぶりの更新です。
そろそろ年度末に向けて何かとバタバタしております(^_^;)。
今回はデカールを貼っていきます。
最近デカールを貼るときは、大部分は平筆を使って貼ることが多いです。綿棒も使いますが、綿棒はデカールに綿くずが付くことがあるので、軽く押さえる程度です。

フロントに貼るゼッケンサークルのデカールはスジ彫り部分にまたぐので、新しい刃に替えたカッターナイフを使って、生乾きの状態でスジ彫り部分に慎重に刃を当てていきます。

その後スジ彫り部分にデカール軟化剤を塗布し、平筆を使ってスジ彫り部分に密着させます。

ゼッケンサークルが乾燥したら、ナンバーデカールを貼っていきます
フロントのナンバーデカールがまだ残っていますが、貼り終えたらようやくクリアー塗装です。
今回はここまでです。
スポンサーサイト
ルネサンス ゴルディーニ(13)

今回は、ようやくボディ塗装です。グレーサーフェイサーまで終わってます。

手持ちのブルー系の塗料を持ち出して、色々と調合してみました。
最初は簡単に調合できると思っていたのですが、調合していくうち、そもそも自分はどんなブルーをイメージしていたのか、それすら分からなくなってしまいました(^_^;)。

とりあえず、ようやく調合したブルーを塗装してみました。
イメージとしては、多少くすんだブルーをイメージしたのですが・・・。
ちょっと濃いめのブルーになってしまいました。最初はこのブルーで先に進もうと思いましたが、このブルーがチラチラと視界に入るたび気になってしまい、

ちょっと迷いましたが、きれいサッパリとシンナー風呂に入ってもらいました。

ボディ塗装はやり直しとなってしまいましたが、多少イメージのブルーに近くなったと思います。
画像は薄いブルーですが、実際はもう少し濃いブルーなので、結局前回のブルーとあまり変わらないかもしれません(^_^;)。
ボディカラーはクレオスのスカイブルーをメインにルマングリーンを少量足しました。
塗料の割合は、おおよそスカイブルー95%、ルマングリーン5%です。
クレオスのレベリング薄め液を使って、約2.5倍に希釈しています。
この後、デカールを貼りますが、定着をよくするために、一度クリアーを薄く吹いています。