fc2ブログ
好きな車模型のことやその他の趣味、日々の出来事など気ままに綴ります。

早春の高尾山

s-IMG_0700.jpg
今年初めての登山です。いつもの高尾山に行って来ました。
日頃の運動不足を少しでも解消しないと。

s-IMG_0699.jpg


s-IMG_0702.jpg
この日は天気もよく、富士山も見えましたが、多少霞んでました。


s-IMG_0704.jpg


s-IMG_0709.jpg
草花は詳しくありませんが、これはミツマタの花芽。黄色い花が咲きますが開花にはまだ早く
蕾の状態です。
春が待ち遠しいです。


s-IMG_0713.jpg
満行(21回)まであと5回です。
今年中には、達成したいですね。
スポンサーサイト



2018-02-23 : 登山 : コメント : 2 :
Pagetop

エブロ ロータス49 (3)

s-IMG_0641.jpg
キットのメッキパーツは、今回すべて塗装し直しています。
このパーツはエキゾーストパイプです。


s-IMG_0642.jpg
まずは、台所用漂白剤(キッチンハイター)を使ってメッキを落とします。


s-IMG_0644.jpg
さらにシンナー(うすめ液)に浸して、薄皮のようなクリアー塗装(下地塗装)を落とします。


s-IMG_0645.jpg
つや有りブラックを塗装します。


s-IMG_0655.jpg
普段私が使っているエアブラシ塗装のコンプレッサーはクレオスのL5、ハンドピースは、
口径0.5mmのダブルアクションタイプのものです。

パーツとハンドピースとの距離は2cm前後です。コンプレッサーのエア圧は最大にしておきます。
塗料の吹き方は、いわゆる「細吹き」です。押しボタンを目一杯押した状態(エアの吹き出し量最大)にして、
押しボタンを少し引いて塗料の吹き出し量を調整します。
塗装の作業時間が長くなると、けっこう指が疲れます(^_^;)。

メッキ調の塗装をする際は、塗料をパーツにあてていくような感じで吹きます。エア圧を低めにして、
ふぁっと塗料をのせるような感じではないです。


s-IMG_0657.jpg
ガイアノーツのプレミアムミラークロームを使いましたが、十分なメッキ感でおすすめの塗料です。
2018-02-09 : 模型製作 : コメント : 2 :
Pagetop
ホーム
FC2カウンター
Pagetop

プロフィール

chiki

Author:chiki
車の模型を趣味とする中年出戻りモデラーです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる