大阪万博記念公園

1970年に開催された日本万国博覧会、当時家族で見に行きましたが、今回約50年ぶりに
博覧会が行われた場所へ行ってきました。
現在、広大な跡地は太陽の塔を中心に森や公園としてきれいに整備されています。

約50年前の太陽の塔を目の前にして、子供の頃を思い出します。

太陽の塔、裏側。

リニューアルされた内部です。
内部に入ると大きなオブジェ(復元)があります。

生命の進化をあらわした「生命の樹」。上に向かって人類へと進化していく過程を表現しています。
内部の撮影ができたのはこの1F部分のみでした。

このあと、場所を移動して千里川土手に行きました。

伊丹空港の滑走路近くにある土手からは離発着する飛行機を間近に見ることができます。

目の前に迫って来る飛行機に圧倒されます。

プロペラ機も飛んできます。


機体の真下もバッチリ見えます。
エンジン音がたまりません。

手を伸ばせば届きそうなくらい近いです。

夕方になると滑走路の誘導灯が点灯して、色鮮やかにきらきらと輝きます。
ここには初めて来ましたが、飛行機がこんなに近く見られるとは思いませんでした。
千里川土手、またいつか行ってみたいですね。
スポンサーサイト
タミヤ フォードGT(4)
高尾山 満行達成

今回はJR中央線「高尾」駅で下車して、高尾山に登ります。

高尾山駅からバスに乗り、終点「小仏」バス停で下車します。

小仏峠方面を歩きます。

整備された登山道。

小仏峠に到着。

なぜかタヌキの置物が。

小仏峠から相模湖がきれいに見えます。


小仏城山に到着。
城山茶屋はいつも人でにぎわっています。


高尾山山頂に到着。今回は富士山全く見えませんでした。

御護摩受付所にて健康登山のスタンプをいただきます。

ようやく1回目の満行(21回)を達成することができました。
満行まで約4年近くかかりました。
11月中旬ごろには御護摩受付所横に氏名が書かれた木札が張り出される、とのこと。
2回目の満行目指して、これからも気軽に登り続けたいですね。